2017年10月31日火曜日

光る通り魔

本作よくみると燐光人間。実はセミやカゲロウのようにはかない存在で大半の生命力を阿蘇の火口から東京への移動でほぼほぼつかいはたしていたのでは。というような描写が散見される。単なる光学合成と模型と効果音でえがかれるキャラクターなのだが実に計算されつくした性格づけ特撮演技設計だ。当初は事故とみせかける知能すらあったのにその出没と退散が次第に徘徊めいてくる。最期は花嫁と人形の区別すらつかずすがりつくようにしてはてる。ここには液体人間やゾンビにみられる残存意識だけが行動原理の人間のナレノハテとしてのモンスターがもつ傷ついた動物や怪獣につらなるあわれさが凝縮されておりそのヒューマニズムをこえてアンチヒューマニズムめく宇宙生命愛はモンスターキャラクターをこわいだけむなしいだけの無常や空虚におわらせず文字どおり作品をなけるホラーにまでおしあげている。これは漆黒の怪奇大作戦後半にはない薄明の魅力で。かすかなすくいでもある。実験装置の中でかわいげにちょろちょろする鉱物生命体の表現がここでいきてくる。こんなあじわいは筆者偏愛の吸血地獄と双璧で当初は周作の薬物依存をたしなめていたはずのあの健気なニーナが次第に吸血マシーンとかしていくあわれさ。あれもあの高度に計算されつくした特殊メイクと光学合成の実に見事なモンスター設計があってはじめて成立したといえる。

0 件のコメント:

コメントを投稿